
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! 今年もDADAをよろしくお願いします! 新しい年が始まる時には新しい目標を決めたり、どんな年にしたいかと考えます。 DADAの2022年のスローガンは「GO!DADA」です。 トレーニングを始めたばかりの人やこれから始める人が週1回、2回のトレーニングを生活に加えるのはとて...
ブログ
明けましておめでとうございます! 今年もDADAをよろしくお願いします! 新しい年が始まる時には新しい目標を決めたり、どんな年にしたいかと考えます。 DADAの2022年のスローガンは「GO!DADA」です。 トレーニングを始めたばかりの人やこれから始める人が週1回、2回のトレーニングを生活に加えるのはとて...
食欲をコントロールする為には「空腹」と「満腹」をしっかり理解することが大切です。 例えばご飯を食べた後に更にデザートやお菓子が食べたくなる場合があります。その時に考えたいのは「今、自分が空腹なのか」です。 栄養というのは必要な時に必要な分だけ摂取するのが基本なので、満腹の時に食べたくなるというのは脳が勘違い...
背中には褐色脂肪細胞は脂肪を分解する働きがあるとされ、背中を鍛えることは、ものすごくダイエット効果が高いといわれています。 それだけでも背中をトレーニングする事はとても効果的ですが、他にも様々な効果があります! 1.姿勢が良くなる 背中の主な筋肉は抗重力筋と呼ばれ、重力に逆らって姿勢を保持してくれる筋肉です...
トレーニングで一番難しいのはやり方やフォームなどではなく、続けることです。 しかもトレーニングは一回では効果がなく、続けることで効果がでます。 ダイエットの為にトレーニングをしようと始めたけれど、すぐにやめてしまうという事は多くの人が経験している事です。 トレーニングを継続したいなら「自分の意思に関係なく、...
11月になって今年も残り2ヶ月です! この1年で自分のしたい事はできましたか? やり残した事はありませんか? まだできていない人はまだ2ヶ月もありますので少しでもチャレンジしてみましょう! トレーニングは短期間で効果がすぐにでるようなことではありません。 だからチャレンジしてみたいと思えば早く始めることをオ...
こんにちは!突然ですが皆さん、睡眠はしっかり取れていますか?寝不足になっていませんか?「寝る子は育つ」という言葉があるように、睡眠は身体を成長させてくれます。トレーニングを行い、筋肉に刺激を与えると、身体を構築するためのホルモンがより多く出ます。そして睡眠はそのホルモンの分泌を促してくれます🥰...
1月26日(日)に絵本作家のWANJUさんを講師としてお招きして、アート教室を行いました! 今回はピカソの絵をインスピレーションして顔を書きました! 4歳〜6歳の子供たちが自分の創造力を膨らませ自由に楽しみながら絵を書いて、大人には真似できない創造力豊かな作品が出来上がりました! 帰る頃には、子供たちが「水...
今回は『超回復』のメカニズムについて解説していきます❗ 【超回復とは?】激しい運動をすると筋肉は一時的にダメージを受け、ダメージから回復する際、適切な休養や栄養をとると筋肉が強くなります💪これが『超回復』です☝ 具体的には、《運動後約24~72時間の休養を取ること...