ロールアップでお腹を引き締めよう
ロールアップはピラティスの基本動作のひとつで、マットに仰向けに寝た状態から、背骨を一つずつ丁寧に起こしていき、最終的に上体を丸めて前屈する動きです。
見た目はシンプルですが、実は体幹の深層筋をしっかり使う繊細なエクササイズです。
特に腹直筋や腹横筋、多裂筋といったお腹まわりの筋肉が働き、背骨の柔軟性と安定性を同時に養えます。
ポイントは「反動を使わないこと」。
勢いで起き上がるのではなく、呼吸とともにゆっくり動作することで、体幹の力を正しく引き出せます。
女性にとってはぽっこりお腹の改善やウエストラインの引き締めにも効果的。
また、背骨を一つずつ意識して動かすことで、姿勢改善や腰痛予防にもつながります。
初心者は膝を曲げたり、手で太ももを支えたりしながら補助を入れるのがおすすめ。慣れてきたらスムーズに起き上がれるようになり、体幹の強さと柔らかさを同時に実感できます。
ロールアップは「お腹を使う感覚」を学ぶのに最適な動きで、他のトレーニングの効果を高める土台にもなります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。